TUITION
SUPPORT SYSTEM/
SCHOLARSHIP
学納金支援制度/奨学金

本校独自の
学費支援制度

受験料免除・減免制度

対象者:本校のオープンキャンパスに参加、又は、個別相談で来校した方
一般入試以外の入試に対し、受験料(20,000円)を免除、減免いたします。

AO入試 指定校推薦 特別推薦
専願 専願 専願
半額減免 半額減免 全額免除

入学金免除・減免制度

対象者:本校のオープンキャンパスに参加、又は、個別相談で来校した方
一般入試以外の入試に対し、入学金(200,000円)を免除、減免いたします。

AO入試 指定校推薦 特別推薦
専願 専願 専願
半額減免 入学金全額免除 入学金全額免除

授業料減免制度

対象者:本校のオープンキャンパスに参加、又は、個別相談で来校した方
特別推薦のみ、初年度授業料を減免いたします。

特別推薦
専願
初年度授業料の半額

特待生試験

対象学科:臨床検査技師科Ⅰ部(昼間部)・Ⅱ部(夜間部)に合格した方
特待生試験は、本校の入学試験に合格され、さらなる学納金支援をご希望される方に実施される試験です。
特待生試験の成績に基づき、成績が優秀であった方に学納金の支援が実施されます。

区分 支援金額 人数
特待生S 入学金全額 及び 初年度授業料全額 若干名
特待生A 入学金全額 及び 初年度授業料半額
特待生B 入学金全額

本校の判定基準に基づき、基準を満たす受験生がいない場合は、特待生を出さない場合もあります。
すでに入学金・学納金の減免を受けいる学生においては、合格時の減免額・宅体制試験結果における支援金額の、いずれか高い方のみとなります。

推薦制度

在校生・同窓生及び医療機関の施設長推薦を受けることができる方は、入学金全額免除します。

在校生・同窓生 医療機関の施設長
(所属長も可)
入学金全額

上記制度をご利用の場合は、入試係までお問い合わせください。

本校独自の
学納金分割支援制度

Ⅱ部(夜間部)
学納金分割プラン

学納金は原則、1年分を一括納入または分納(前期・後期)で納入していただきますが、諸事情により
分割納入をご希望の場合は、Ⅱ部(夜間部)に限り、学納金分割支援を利用することができます。

入学締切日
までに
2026年4月~
2027年1月
2027年2月
臨床検査技師科
Ⅱ部
入学金200,000円+
85,000円
85,000円/月 65,000円
歯科衛生士科
Ⅱ部
入学金200,000円+
70,000円
70,000円/月 30,000円

2年次以降も同じスケジュールで分割プランをご利用いただけます。
詳細は入試係までお問い合わせください。

本校独自の
奨学金

田島奨学金制度

各学年毎の成績優秀者より選考し、10万円を給付します。
申し込み不要で、返済義務はありません。
※後期試験終了後に選考し、進級後の4月に給付します。
※3年生は卒業式に理事長賞として授与します。

名称 給付額 申し込み方法
田島奨学金 100,000円 申し込み不要、
学内にて選考します。

専門実践教育訓練
給付金制度

歯科衛生士科のみ対象で、
入学金・授業料・実習費・教材費が
最大給付80%!!

※専門実践教育訓練給付金の給付率が拡充‼
条件を満たせば70%から80%に上がります。
条件:訓練修了後の賃金が受講開始前の賃金と
比較して5%以上上昇した場合、
教育訓練経費の10%(年間上限8万円)を追加で
支給‼

詳細は厚生労働省HPに掲載されている案内を
ご確認ください。
ご自身が給付対象者か住民票所在地の
ハローワークにお問合せください。

3年間の目安(6回分+就職後の給付金を受け取った場合)※最大70%として計算
歯科衛生士科Ⅰ部 歯科衛生士科Ⅱ部
入学金・授業料
実習費・教材費
総額3,200,000円 総額2,600,000円
給付金 総額最大1,680,000円 総額最大1,619,000円
通常入学の場合 3,200,000円-1,680,000円
=1,520,000円
2,600,000円-1,619,000円
=981,000円
紹介状提出で
入学金免除の場合
3,000,000円-1,680,000円
=1,320,000円
2,400,000円-1,613,000円
=787,000円

日本学生支援機構

本制度は、経済的理由で
入学などが困難な方に対し、入学金・学費などを
国や金融機関、地方自治体 などから
融資を受ける制度です。
保護者や保証人の方と相談の上、
本制度の利用もご検討ください。

名称 貸与額 利息 利息
第一種奨学金 自宅:月額20,000円〜53,000円
自宅外:月額20,000円~60,000円
(10,000円刻み)
入学後、学内にて説明会を実施して、申込書を配布します。その後の審査に通ってからの貸与となります。

※高校在学中に「予約採用決定通知書」をお持ちの方は「採用決定通知書」を学校に提出後、インターネットによる手続きを行い、貸与となります。
第二種奨学金 月額20,000円~120,000円
(10,000円刻み)
入学時特別増額貸与
奨学金
100,000円~500,000円
(100,000円刻み)
第一種奨学金または第二種奨学金に加えて、入学した4月の奨学金の月額に一時金として増額して貸与する制度で、日本政策金融公庫の「国の教育ローン」が不採用だった世帯の学生・生徒を対象とする制度です。
入学後の説明会で申込書を配布します。

東京都育英資金

都内にお住まいの方のうち、勉学意欲がありながら経済的理由により修学が困難な方に、
無利息で奨学金をお貸しする制度です。

名称 貸与額 利息 利息
東京都育英資金 月額:53,000円 本人及び保護者が東京都内に住所を有する方が対象の奨学金です。日本学生支援機構の奨学金との併用はできません。
入学後の説明会で申込書を配布します。

その他

名称 融資額 利息 申し込み先
◆国の教育ローン制度
日本政策金融公庫
(教育一般貸付)
350万円以内 年1.65%(固定)
返済期間15年
※母子・父子家庭の場合
 年1.25%・返済期間18年
※交通遺児の場合
 年1.65%・返済期間18年
◆インターネット
https://www.jfc.go.jp/
◆コールセンター
0570-008656
◆提携教育ローン制度
株式会社オリエントコーポレーション
10万円以上
500万円以下
年4.2%(固定)
返済期間は返済金額により異なります。
◆インターネット
https://orico.jp/gakusapo/
◆学費サポートデスク
0120-517-325

※教育ローンは審査により融資が決定されます。審査には最短でも 2 週間必要です。

その他の奨学金制度

上記以外にも様々な奨学金制度があります。

公益財団法人交通遺児育英会
詳細はこちら
TEL 03-3556-0771
あしなが育英会
詳細はこちら
TEL 03-3221-0888
地方自治体の奨学金 現住所を管轄する都道府県、市区町村で独自の奨学金制度(母子福祉資金、女性福祉資金など) を行っている場合があります。
詳しくは直接各都道府県・市区町村の役所にお問い合せください。
お問い合わせ

Contact us

よくある質問はこちらから