HYGIENIST
ASSISTANT
2025年最新版
歯科衛生士と
歯科助手の違い

個別相談

ご要望に応じて、教職員が個別に対応!!
保護者やお友達との参加も可能!!

個別相談あり

夜間部オープンキャンパス

木曜日開催のOCは授業の様子が見れる!
体験実習は希望者のみ

国家試験合格率 11年連続
100%

ライフスタイルに合わせて
実習の時間が選べる! (午前・午後・夜間)

詳細はこちら

歯科衛生士と歯科助手の違い

お口の健康づくりと口腔ケアで、
笑顔のある健康な生活をサポートします。

歯科衛生士は、生涯にわたって
人の役に立つことができる仕事です。

歯科衛生士 歯科助手
資格 国家資格が必要である 公的な資格がない
民間認定資格はあるが、必須ではない
資格取得方法 文部科学大臣の指定した歯科衛生士学校または都道府県知事の指定した歯科衛生士養成所を卒業し、国家試験に合格 なし
修業年数 3年~4年 数ヶ月~1年
卒業単位数 93単位以上:2570時間以上 法的定めなし
歯科医療業務 歯科予防処置
歯科診療補助
歯科保健指導
歯科医療行為はできない。
違反した場合は罰則がある。
具体的な仕事内容 上記の歯科医療業務 歯科医師や歯科衛生士のサポート
受付・事務・準備・片付け・掃除等

歯科衛生士と歯科助手の
給料の違い

歯科衛生士の平均年収は405万5,600円

(令和6年、10人以上の組織)

過去15年間を見ると350万円前後で推移しています。
規模別に見ると、1,000人以上の組織が一番高い給料
となっています。
40代で年収のピークを迎え、
それ以降はおおよそ横ばいです。

給料相場

歯科衛生士(※1) 歯科助手(※2)
年収 405万5,600円 322万9,200円
月給 29万7,600円 23万9,100円
賞与・
ボーナス
48万4,400円 36万円
初任給 24万9,000円 19万9,900円
時給 1,970円 1,281円

※1初任給・時給はGUPPY参照、年収・月給・賞与は厚生労働省調べ
※2令和6年賃金構造基本統計調査

年齢別歯科衛生士の年収

都道府県、市区町村の保健センター・保健所など、正規の公務員として働く場合は、給料表にもとづき年齢とともに年収が上がります。
国家公務員では、歯科衛生士は医療職俸給表が適用され優遇される場合もあります。

年齢 年収
20~24歳 367万1,300円
25~29歳 390万5,600円
30~34歳 428万7,700円
35~39歳 388万9,400円
40~44歳 395万4,600円
45~49歳 441万6,600円
50~54歳 394万100円
55~59歳 397万9,100円
60~64歳 300万2,800円
65~69歳 397万1,100円

厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」より

個別相談

ご要望に応じて、教職員が個別に対応!!
保護者やお友達との参加も可能!!

個別相談あり

夜間部オープンキャンパス

木曜日開催のOCは授業の様子が見れる!
体験実習は希望者のみ

国家試験合格率 11年連続
100%

ライフスタイルに合わせて
実習の時間が選べる! (午前・午後・夜間)

詳細はこちら

歯科衛生士のメリット

1. 安定した需要と就職のしやすさ

高齢化や予防歯科の普及により、歯科衛生士のニーズは年々増加。
2022年度の歯科衛生士求人倍率は23.3倍と非常に高く(※1)、多くの歯科診療所が歯科衛生士を求めている。
全国どこでも求人があり、転居後も仕事を見つけやすい。

※1『歯科衛生士養成教育に関する現状調査』一般社団法人 全国歯科衛生士教育協議会, 2023.6

2. 専門職としてのやりがい

歯や口腔の健康を支える重要な仕事で、患者さんからの感謝を直接感じられる。
口腔ケアを通して全身の健康をサポートできる。

3. ライフスタイルに合わせた働き方が可能

正社員・パート・アルバイトなど、多様な勤務形態があり、結婚・出産後も続けやすい。
土日休みのクリニックもあり、プライベートと両立しやすい。

4. 女性が長く活躍できる職業

歯科衛生士は女性が多数活躍しており、結婚・出産・育児などライフイベントに理解のある職場も多い。
復職支援も充実している。

5. 国家資格で一生モノのスキルが身につく

一度取得すれば生涯有効な国家資格
技術や知識を積み重ねることで、スキルアップやキャリアの幅が広がる。

認定歯科衛生士について(認定分野A・B)

6. 職場の選択肢が広い

歯科医院だけでなく、保健所・病院・介護施設・企業・教育機関などでも活躍可能。

個別相談

ご要望に応じて、教職員が個別に対応!!
保護者やお友達との参加も可能!!

個別相談あり

夜間部オープンキャンパス

木曜日開催のOCは授業の様子が見れる!
体験実習は希望者のみ

国家試験合格率 11年連続
100%

ライフスタイルに合わせて
実習の時間が選べる! (午前・午後・夜間)

詳細はこちら

歯科衛生士の主な仕事とは?

患者さんに対して歯科予防処置・
歯科保健指導・歯科診療補助などの
歯科医療業務を行う専門職です。

歯科予防処置

むし歯や歯周病を引き起こす歯垢(プラーク)や歯石など口腔内の汚れを取り除いたり、むし歯予防のためにフッ化物(フッ素)等を塗布したりします。

歯科診療補助

歯科診療を円滑に行うために歯科医師の補助をするとともに、診療機器や器具の消毒・滅菌・管理、薬剤・材料の準備などをします。

歯科保健指導

病院、学校、企業、保健センターなどで、歯磨き指導や子どもの歯の発達に関する生活指導など、健康な生活を送るための相談や指導を行います。

歯科衛生士が就職しやすい
理由

求人が多い

  • 歯科医院・病院・保健所・介護施設・企業など幅広い就職先がある
  • 歯科衛生士は全国的に不足しており、新卒でもほぼ100%の就職率である

更新が不要な国家資格

  • 一度 国家試験に合格し免許を得れば、一生歯科衛生士として日本全国で働ける
  • 結婚・出産などで離職しブランクがあっても歯科衛生士として復帰できる

予防の専門家としての需要の高まり

  • 口の健康が全身の健康につながることが認識され口腔ケアや予防に関心が高くなっている
  • 白い歯”など口元の美しさを求める人が多くなっている

個別相談

ご要望に応じて、教職員が個別に対応!!
保護者やお友達との参加も可能!!

個別相談あり

夜間部オープンキャンパス

木曜日開催のOCは授業の様子が見れる!
体験実習は希望者のみ

国家試験合格率 11年連続
100%

ライフスタイルに合わせて
実習の時間が選べる! (午前・午後・夜間)

詳細はこちら

在校生紹介

先生方から実践的な
お話も聞けるので、
未来像がふくらみ、
具体的になりました

私のキャンパスライフShot!

「基礎実習室」では、ファントームや器具を使用して実習できます

先生方は、話しやすくて相談もしやすいので、距離の近さをすごく感じています

「図書室」では、集中して勉強をすることができるので、これからも活用していきたいです

学校で学んでいること・学生生活

入学してまだ半年ですが授業が進むにつれて、働いている歯科医院で使われている専門用語が理解できるようになっているのを実感しています。先生方は、授業時間外でも質問を受けてくださり、熱意をもって指導いただいています。

これから叶えたい夢・目標

卒業後は、地域の歯科医院で歯科衛生士として働きたいと思っています。現在、歯科助手として働いている歯科医院は患者様との距離が近く、患者様の口腔状態が改善されていくことにやりがいを感じています。将来は歯科衛生士として、好きなものを自分の歯で食べる幸せのお手伝いができたらいいなと思うので、頑張ります。

この分野・学校を選んだ理由

幼い頃から歯科医院で定期的にクリーニングを受けていて、歯科衛生士への憧れがありました。オープンキャンパスに参加した際に、温かい雰囲気を感じ、3年間楽しく通えそうだと確信したのが入学の決め手でした。

分野選びの視点・アドバイス

歯科衛生士は、一生使える資格だと思います。幅広い専門知識や技術を人の健康の為に役立てる職業だと入学してから実感しています。私の場合は、アルバイトを通じて歯科衛生士の魅力を再確認できました。

1週間のタイムスケジュール

1限目 予防的歯石除去法I 英語 歯牙解剖学 栄養指導 歯内療法学


2限目 歯科補綴学 情報科学I 口腔外科学 病理学 歯科診療補助実習II

1年次前期の授業では「薬理学」と「歯科保健指導」が、好きでした。休み時間は、クラスメイトとの雑談を楽しんでいます。昼間は、歯科助手として週5日歯科医院に勤務しています。

※この画面の情報は、すべて取材した時点でのものになります。

本校の歯科助手の割合

本校は歯科助手からステップアップを目指す学生が
たくさん在籍していますが、
歯科助手以外
看護師とのダブルライセンスの取得を
目指す
学生

医療事務や一般企業から歯科衛生士を
目指す学生

と様々です。

歯科助手 77%
一般企業 4%
アルバイト 2%
派遣社員 2%
医療事務 6%
看護師 6%
栄養士 2%
無職 1%

東京医学技術専門学校が
歯科助手にとって
おすすめな理由

  • 11年連続国家試験合格率100%!

    ※歯科衛生士科Ⅱ部のみ
  • 本校独自の学納金分割制度があり、入学前の負担が軽減!

    ※歯科衛生士科Ⅱ部のみ
  • 勤務している歯科医院の施設長推薦があれば、入学学金全額免除!

    ※アルバイトの方でもOK
  • 専門実践教育訓練給付金が活用できる!

  • ライフスタイルに合わせて実習の時間(午前・午後・夜間)が選べる!

お問い合わせ

Contact us

よくある質問はこちらから