東京医学技術専門学校では、資格取得、キャリアチェンジを目指す大学生、社会人も応援しています。

WORKING ADULTS, UNIVERSITIES,
AND JUNIOR COLLEGES
臨床検査技師科を目指す
社会人・大学・短大の皆様へ
-
-
個別相談あり
オープンキャンパス
学校説明や体験実習ができる!!
ライフスタイルに合わせて選べる学部へ!!
-
-
個別相談
ご要望に応じて、教職員が個別に対応!!
保護者やお友達との参加も可能!!
学納金分割支援制度

毎月分割で納入できる制度です。
入学前の初回納入分として、入学金20万円と8.5万円が必要ですが、入学後は毎月8.5万円ずつ納入していただきます(2月のみ6.5万円)。
※医療機関の施設長推薦や、在校生・同窓生の推薦があれば入学金が全額免除されます。
なるべく早く、進路を確定させたいと思っていても、入学手続時の支払いが不安で、なかなか出願できずに悩んでいませんか?
その様な不安や悩みがあっても、学費分割支援制度を利用すれば、無理なく、分割納入することができて安心です。
初年度学費の納入例
臨床検査技師科 II 部限定
学納金分割制度

大学より費用が安く
3年制で
国家資格取得可能
短期間で資格取得!
専門学校は 3年制 なので、大学よりも早く臨床検査技師の国家試験受験資格が得られます。
最短で医療現場にデビューするなら専門学校が断然有利!
入学金も学費もコンパクト
大学に比べて、学費・入学金がリーズナブル!
無理なく通いやすく、早期就職で経済的な負担も軽減できます。

他大学では25万円~35万円かかる入学金が、本校では20万円です。
更に、医療機関の施設長推薦や、在校生・同窓生の推薦があれば入学金が全額免除されます。

他大学(臨床検査技師養成校)では、4年間で550万円~750万円かかる学費が、本校では、Ⅰ部(昼間部)は375万円、Ⅱ部(夜間部)は300万円です。
実践力重視のカリキュラム
専門学校は実習や現場に直結したカリキュラムが豊富。
医療機関で即戦力として活躍できる技術と知識が身につきます!
-
-
個別相談あり
オープンキャンパス
学校説明や体験実習ができる!!
ライフスタイルに合わせて選べる学部へ!!
-
-
個別相談
ご要望に応じて、教職員が個別に対応!!
保護者やお友達との参加も可能!!
社会人からⅡ部(夜間部)が
選ばれる理由
18:00~21:10
働きながら、一歩ずつ。
資格取得まで
しっかりサポート。

- 01
- 仕事を続けながら
学べる
- 02
- 経済的な負担を
抑えやすい
- 03
- 社会人経験を活かして
学べる
- 04
- キャリアアップ・
資格取得のための
再挑戦がしやすい
- 05
- 年齢に関係なく
チャレンジしやすい
1. 仕事を続けながら学べる
- 昼間は今の仕事を継続し、
夜間に通学して資格を目指せる - 収入を維持しながら
キャリアチェンジの準備ができる

2. 経済的な負担を抑えやすい
- 学費の支払いに現収入を
充てられるため、貯蓄や借入の
負担を減らせる - 夜間部は昼間部に比べて
学費が少し抑えられている

3. 社会人経験を活かして学べる
- 既に社会人経験があることで、
患者対応・マナー・社会性などを
活かせる - 実習やグループ学習でも
落ち着いて学べるケースが多い

4. キャリアアップ・資格取得のための
再挑戦がしやすい
- 医療職に興味があったが
若い頃に選ばなかった方の
「再挑戦の場」として最適 - 資格を取ることで新たな職場・職種に
ステップアップできる

5. 年齢に関係なくチャレンジしやすい
- 夜間部は年齢層が比較的幅広く、
20代だけでなく、30代・40代の
入学者がいる - 同じような社会人学生と
支え合いながら学べる

在校生の声

アルバイトから臨床検査技師へ
働きながらでも国家資格を目指せる環境が整っていたことが、東医専を選んだ決め手でした。通学や通勤の時間も無駄にせず、復習やスマホのアプリで国試対策の問題を解くなど、有効に活用しています。覚えることが次々に出てきて、テストも頻繁にあるので、勉強は正直大変です。でもその分、着実に力がついていると感じます。
オープンキャンパスでは先生方とも直接話すことができ、入学後のイメージがわきやすかったです。夜間部を悩んでいる方は、ぜひ参加してみてください。

エンジニアから臨床検査技師へ
エンジニアとしてやりがいを感じながらも、昔から医療分野にも関心がありました。中でも臨床検査技師は、医療現場を支える専門性の高い職種であり、その役割に大きな魅力を感じました。仕事を続けながら夜間部に通うことは、体力的にも精神的にも厳しく、特にテストやレポート課題の時期は大変でした。それでも「優先順位を明確にすること」と「無理せず休む勇気」を持つことで、乗り越えることができました。自分が選んだ道だと思えば自然と頑張れますし、自分に合ったペースで学び続けることが何より大切だと感じています。

胚培養士から臨床検査技師へ
胚培養士として働く中で、臨床検査技師の国家資格を取得すれば、自分の専門性をさらに広げ、医療により深く貢献できると感じたことが、目指すきっかけとなりました。働きながら学べる学校を探す中で、東医専が日本で唯一の夜間部3年制カリキュラムであることを知り入学を決めました。入学当初は、仕事との両立が想像以上に大変で、毎日があっという間でした。3年生の今でもうまく両立できているか不安になることもありますが、無理をせず、自分のペースを大切にしながら、体調管理に気をつけて学び続けています。

社会人から臨床検査技師へ
知人の勧めで臨床検査技師という職業を知り、調べていくうちに医療を支える重要な役割を担っていることに魅力を感じ、学び直しを決意しました。働きながら通うには、通勤・通学の電車の中でも勉強時間を確保し、毎日少しずつでもコツコツと積み重ねることを意識しています。夜間部は授業が終わる時間が遅いため帰宅も遅くなり、翌朝早起きするのは正直大変ですが、仕事と両立できる夜間部がある学校は東医専だけだったことや、入試が書類審査と面接のみだった点も、自分にとっては負担が少なく、東医専を選ぶ大きな決め手となりました。
社会人からⅠ部(昼間部)が
選ばれる理由
9:00~16:00
これからの時代、リスキリングは最大の
投資。医療資格で未来を強くする

1. 集中して最短で資格取得を目指せる
- 昼間部は授業時間が長く、
実習も豊富。
3年間でしっかり学べる - 勉強に専念できるので、
国家試験合格への近道

2. より手厚い指導が受けられる
- 実習を重視した講義が多く、
国家試験対策が充実している - 臨床に即した実習時間が多く、
実践力を養めやすい

3. 生活を切り替えて新しい道に集中できる
-
仕事を辞めても、
「一度しっかり学びたい」
「集中して資格を取りたい」
という要望が多く社会人に向いている

4. 就職先が豊富
-
社会人経験が評価されることもあり、幅広く就職を目指せる。
病院や検査センターによっては、
「社会人経験がある即戦力」
「責任感がある」
と評価されるケースもある -
卒業時は長く安定して
働ける職場が多く、
30代からでも
「国家資格がある」という実感が、
就職力に繋がる

5. 世代を超えて学ぶことで新しい刺激が得られる
-
昼間部には高校新卒だけでなく
20代・30代のクラスメイトも在籍し、
年齢を超越す「医療職を目指す」
という共通の目標があるため、
切磋琢磨しやすく、助け合える
学習環境がある - 多数な発想や新しい価値観に
触れることができる - 世代を超えた友達が日常談にも
つながる

在校生の声

社会人(主婦・育児中)から臨床検査技師へ
医療業界で働いてきた中で、より専門的な知識を身につけ、医療従事者としてさらに貢献したいという思いが強くなり、学び直しを決意しました。子育て中のため、通学は昼間部が前提でしたが、4校見学した中で駅からのアクセスが良く、教室移動が少なく、先生との距離が近く相談しやすい雰囲気だったことが、東京医学技術専門学校を選んだ決め手です。入学前は年齢の壁に不安を感じていましたが、実際に学び始めてみると、これまでの経験が理解力に繋がり、学ぶことの楽しさを実感しています。年齢を言い訳にせず純粋に学ぶ姿勢で取り組むことで、逆に周囲から刺激をもらうことも多く、彼らの価値観に触れることで視野が広がったと感じています。「今日の自分が一番若い」という言葉に背中を押され、挑戦してよかったと心から思います。

金融系から臨床検査技師へ
前職は金融関係でしたが、人生を見つめ直した際、医療関係の親族の影響もあり、臨床検査技師という仕事に興味を持ちました。「人の役に立つ仕事がしたい」と思い、東医専への入学を決意しました。現在は貯金とアルバイトで生活費をまかないながら通学しています。東医専は実習の時間が多く、担任の先生も親身に相談に乗ってくれるなど、学びに集中できる環境が整っています。同級生とは年齢差がありますが、社会人経験に関心を持ってくれる学生も多く、楽しく学べています。進路に迷っている方へ、やりたいことがあるなら、年齢にとらわれず一歩踏み出してみてください。